こんにちは、みおです。
今回は、HSPのブログ運営についてお話をします。
- 日常のささいな出来事を共有したい
- モヤモヤした気持ちを整理したい
- 同じ考えの人とつながりたい
HSPには、こんな想いを抱える方も多いのではないでしょうか?
そこで私がおすすめするのがブログ運営です。およそ8年の間に4つのブログを生み出した私は、その経験からブログはHSPにとって心の薬になると考えるようになりました。
この記事では、強度HSPの私がブログを運営してメリットに感じた点を3つご紹介するため、ブログ運営に興味のある方は参考にしてください。
ブログ運営は簡単
ブログ運営は簡単です!
「ブログって始めるのが難しそう……」と考えている方でも、その気になれば登録開始から30分以内には最初の記事を書き始めているでしょう。「続けられるか不安」と考えている方も、無料のブログサービスを利用すればリスクを避けることも可能です。
ブログサービスについて
ブログサービスには、『はてなブログ・Amebaブログ・FC2ブログ・gooブログ・楽天ブログ・note』など、豊富な種類が存在します。
「サービスが多すぎてわからない」「初めてだから簡単なのがいい」と考える方にはAmebaブログ(アメブロ)がおすすめ。Amebaブログをおすすめする理由には、”無料で使える・スマホから簡単に更新できる・芸能人を含め、他の人のブログも読みやすい・フォロー機能がある”と言った点が挙げられます。私は8年前からFC2ブログを7年ほど利用していましたが、Amebaブログに移動した際は、その使いやすさと楽しさに驚きました。
Amebaブログは利用者が多いため、割とすぐに色々な人が見に来てくれる点もメリット。いいね!を押してくれた人の名前が見えたり、フォロー機能で仲間を増やしたりと、楽しいブログ運営が目指せます。アメブロの公式サイトはこちら
ただし、Amebaブログにはアドセンス広告が貼れないなどのデメリットもあり、「せっかくならブログで収益を得たい」「自分でブログをカスタマイズしたい」と考える方は避けた方がいいかもしれません。
本格派にはWordPressがおすすめ
当ブログはWrdPress(ワードプレス)というサービスを使用しています。WordPressは難易度が高い上、サーバー契約・ドメイン取得・テーマ決めといった複数の工程が必要であるため、上級者向けと言えるでしょう。
だからこそ、「とことんブログについて勉強して、個性あふれるページをつくりたい」と考える人にはおすすめです。
ご参考までに、当ブログは口コミでの評価が高かった有料テーマ『SWELL』で作成しています。
HSPにブログ運営をおすすめする理由
ここからは、およそ8年の間に4つのブログを生み出した強度HSPの私が、HSPにブログ運営をおすすめする理由をご紹介します。
気持ちを吐き出せる
ブログには自分の書きたいことを好きなように書くことができます。もちろん誹謗中傷や犯罪を助長するような内容は避けるべきですが、基本的には何を書いても自由です。
HSPさんの中には「雑談が苦手」「本音が言えない」という方も多いのではないでしょうか?相手の顔色をうかがって「自分の話は面白いか?」「誤解されていないか?」「こんな話をしたら変かもしれない」などと思考を巡らせてしまうHSPなら無理もありません。
でも、『本当は話したい』ですよね?
ブログであれば、些細な話から口にできない本音まで、思う存分表現することができます。実際、バツイチになり一生独身を覚悟した8年前の私も、抱える不安をたくさんブログにぶちまけました。自分の気持ちを文字にかき出すことでストレス発散にもなりますし、考えをまとめられたり冷静になれたりもします。自分だけが読み返せる日記でも頭の中は整理できますが、せっかくなら”誰か”にあなたの話を聞いてほしいと思いませんか?
ブログの内容は、日々の些細な出来事や会社のグチなど、”友達に話したいけれど話せないこと”も書くことができます。あなたの中に溜まった想いや日常を、見知らぬ誰かに読んでもらうのも楽しいものですよ♪
共感してもらえる
ブログではいいね!やコメントがもらえます。これらは自分のブログに誰かが訪問してくれた証でもあり、内容を読んでくれたという意味でもあります。特にコメントは「すごくわかります!」「自分も同じです!」といった内容も多く、”共感”が得られるため、満足感や達成感を味わうことができるでしょう。
また共感してもらえることで、リアルでは得られない”居場所が築ける”ケースもあります。相手の気持ちを深読みしてしまうHSPは、周囲の人がみんな敵に見えてしまう……なんて経験をするかもしれません。そんな時、「ここなら分かってくれる人がいる」と、心の支えになるのがブログです。
承認欲求が満たされる
自分の気持ちを吐き出し共感を得ることで、承認欲求を満たすこともできます。”自己肯定が低い””他人軸で物事を考える”といった特徴を持つHSPは、他人からの評価を過度に気にしてしまう傾向にあります。だからこそ、「認められたい」「褒めてもらいたい」といった承認欲求も強いです。
また、子ども時代の環境も関わっているように思います。HSP気質を持つ子ども(HSC)は、大人の顔色をうかがってしまい”
いい子ちゃん”になりがちです。我がままを言ってはいけないと自分を抑えているため、甘えたい気持ちが満たされないまま育ってしまう可能性もあります。こうした幼少期の環境も、承認欲求が高い一因となっているでしょう。
ブログ運営は、自分が吐き出した気持ちを読者の方が共感し、承認してくれる場所です。いいね!やコメントはもちろん、遊びに来てくれる人が増えれば増えるほど”自分の意見が認められた”という”承認欲求”が高まるでしょう。
HSPはネタを見つけやすい
日常のほんの些細な変化や出来事に気づける感受性の高いHSPであれば、ブログのネタも見つけやすいでしょう。「道端にかわいい花が咲いていた」「雨の音が心地よくて昼寝した」「コンビニのイケメン店員に癒された」など、本当に些細なことでOKです。
また、「駅で酔っ払いが叫んでいて怖かった」「会社の上司の機嫌が悪かった」「こんな失敗をしてしまった」などのマイナスな感情を吐き出すことも可能。「リアルな友人に話してもツマラナイと思われそう。でも誰かに聞いてほしい」そんなネタを、ブログなら読んでもらうことができるのです(共感してもらえることも多い)
ブログ運営の注意点
ブログ運営の注意点として、”批判的なコメントで落ち込むこともある”というのは理解しておく必要があるでしょう。特にマイナスな感情を長期間引きずる傾向があるHSPの場合、精神的ダメージは大きいです。
批判的なコメントが怖いと考える方は、コメント欄を設置しないという選択肢もあるので、ご自身の負担にならない運営方法で楽しく自分らしく発信していればよいと思います。
基本的にコメントは友好的なものばかりですが、私も過去、悪意あるコメントにより設置していたコメント欄を閉鎖した経験があるため、”そういうコメントがくる可能性がある”という認識は必要です。
HSPのブログ運営まとめ
この記事では、強度HSPの私がHSP仲間にブログ運営をおすすめする3つの理由をお話しました。ブログは敷居が高いものに感じてしまうかもしれません。しかし、Amebaブログなど簡単に登録してスタートできるブログサービスも豊富です。そのため、ブログに少しでも興味のある方は、これを機会に始めてみてはいかがでしょうか。
日記の代わりに更新していたら、いつの間にかたくさんの読者様がくるようになった……なんていう幸せな展開も期待できますよ♪